なぜ埼玉で最近こう不気味な事件ばかり続くのでしょうかね、もう。16日から22日までの1週間でてんこ盛りすぎですよ。

「【48歳“全裸”男】死亡ひき逃げなど5つの事件に関与か コンビニに車突っ込んだ事故も?」〔日テレNEWS〕 << 「YouTube」

さいたまでオートバイ2台をひき逃げ、川口で事故と車の強奪が2件、その後、草加の学習塾に侵入したところで捕り押さえられました。さらに、現在流れてきている複数の速報によると、約20件が絡んでいるとのこと。何じゃこりゃ。

うーん、やっぱりオクスリしちゃったのかなぁ。

1人亡くなっていますし、重軽傷者多数ですし、笑えません。

あらららら、これは全く埼玉県警の大失態ですな。

家宅捜索の執行の際には数人の捜査員が押しかけるはずです。男を取り逃したというだけでも大失態というには十分です。

しかも、男の足が速くて捜査員が追いつけず行方が分からなくなったという話ではありあません。男が車庫まで行って車に乗りエンジンをかけて出庫するだけの余裕を与えています。

さらに、この家宅捜索は、殺人事件に絡む捜査でのことなので、かなり大ごとです。

そしてさらに、現場が他県警の管轄地域──。

逃げた男の車が白いMIRAIという、これまたやたら目立つ高級な水素車でして、まあ、すぐにどこかで乗り捨てて体一つで消え失せるような気がします。どうする、埼玉県警。

昨秋、米の値上がりが言われ始めた時は、新米が出回れば解消する問題だと思っていたのですが、解消しないどころか悪化するばかりです。

〈伝家の宝刀〉備蓄米放出という手を打っても効果らしい効果も期待できないありさまで、一体何が原因でこういうことになっているのか、様々に語られつつ何も見えない状態です。

もはや米離れをして小麦粉で生きていかないといけないのかも。

アメリカのトランプ政権に対しては、表向きは真面目に交渉してカードを切るポーズをとりつつ、実際には何も事を進めないでのらりくらりと90日の時間稼ぎをするのが最適解だと思いますよ。ペリーが来た時の江戸幕府みたいな感じで。

仮に90日後にあのふざけたトランプ関税が発効したとしても、どうせトランプ大統領の任期は最長でも2029年1月までですから、政府も経済界もどうやり過ごすかというのを本筋に考えていけばいいのでは。石破総理が言うには「国難」だそうですが、コロナ禍ほどひどくありませんよ。

いくらトランプ氏がダメ車アメ車を買えと恫喝してきたって、そもそも日本市場のニーズに合っていない車ばかりなのですから、買いようがありません。強いていえば、日本政府が買い上げて片っ端から解体処分すれば解決します(笑)が、そんなアホみたいなことにかかるアホみたいな経費を考えたらトランプ関税に甘んじるほうがまだマシです。

何度も言いますけど、そんなにアメ車を日本で売りたいなら、アメリカの自動車産業が、日本への輸出向けに日本の車検規格に合った、東京の道を走ることができてコイン駐車場に入れられるサイズの、高性能で故障が少なく長もちし、低価格で低燃費の、ハンドルが助手席ではなく運転席に付いている車を造って、せっせと売り込んできてくれればいいだけのことです。

この1週間のうちに、女子高生は刺殺されるわ、老女は刺殺されるわ、全域で住宅侵入窃盗が連続するわ、あげくにドラム缶入りの死体が見つかるわ、こちら埼玉はものすごく嫌な雰囲気になってきているわけですけれども、一体何がどうなっているやら。しかも女子高生刺殺事件なんて、容疑者がすぐに出頭していながら黙秘を続けるという謎の行動をとっていて何も分からないまま6日が過ぎています。

真面目に防犯対策を見直す必要がありそうです。安全運転のコツとして、運転するときは自分以外をキジルシだと思えと言いますが、普通に外を歩くだけでもそうしたほうがよさそうかもしれません。ああ、嫌だ嫌だ。