動物飛び出し注意
- 「「シカを避けようと」車が道路脇に転落し炎上 北海道」 << 「テレ朝NEWS」
鹿ほど大きいものではなくても、市街地を離れた所だと、深夜から未明の交通量の少ない時間帯の道路には動物が飛び出してくることがたまにあるので、運転していて怖いですね。深夜はすいているからといって飛ばしている車なんかを見ると、そういう意味でもよく怖くないなぁと思います。
人なら見通しの悪い場所でなければあらかじめ見えるのでそれほど怖くないのですが、猫なんかは物陰からいきなり飛び出してきますからね。猫ってどうも頭が悪くて、車が近づいてきたら通過してから渡ればいいのに、なぜか十分引き付けてから直前でいきなり飛び出して渡ろうとするのです。習性なのでしょうか。ある程度の距離があれば、遠くからも猫の目が光って見えるので対処できますけど、間に合わないと最悪のことになります。深夜から未明はすいている道でも制限速度は守らないと怖いです。
一度見かけたものとしてはハクビシンというやつもかなり頭の悪い動物でして、脇にどいてくれればいいのになぜか車道を走って逃げていくのですよ。しかも猫のような敏捷性はない感じで。こちらはやむなく徐行して後を追う形にならざるを得ず──。