昨夕、FeliCaに重大な脆弱性が確認されたという共同通信発の報道があり、これはかなりまずいことになるのではないかと思ったのですが、技術畑のほうはあまり騒いでいる感じではなく、どういうことかと思ったら──

各サービスで別のセキュリティがあるから、今般のFeliCaの脆弱性だけで大きな問題になるのではなさそうです。

そもそもの話、交通系ICカード(Suica、PASMO、ICOCAなど)なんて今時たいていの人が、物理カードの形ではなくスマホに入れて使用していると思います(モバイルSuicaなど)。2017年以前に出荷された物理カードをいまだに使っている人なんてそんなにいるのでしょうかねぇ。いたとしても、あれって経年劣化により磁気不良になるから数年で再発行しなければならない(経験あり)ので、8年以上前のものならもう寿命が来て交換済みのほうが多いのでは。