馬車は快調に走り続けられるか
正直、自民党総裁選の最中には高市氏にさほどの期待をしていたわけではありませんでした。高市氏が頭の切れる人、仕事のできる人であるとは認識していたものの、上に立って国政を動かすとなると話がいささか違ってきますので、彼女はどちらかというと総裁より幹事長向きの人だと私は思っていたのです。
ところが、高市氏が自民党総裁になったとたん、まだ総理大臣にもなっていなかった(下手をするとなれないかもしれないという状態だった)というのに、何かといいことずくめです。株価は上がるし、公明党は勝手にはがれていってくれるし、いかがわしい人物や団体が次々にあぶり出されてきて(というか勝手にあぶれ出てきてくれて)正体が衆目にあらわになるし、見る見るうちに何もかもがすっきりしていい方向へ動きだすではありませんか。
そして、昨日高市内閣が発足したばかりだというのに、あれやこれやと仕事に取りかかる早さ、そして総理ほか閣僚たちの記者会見での受け答えの鮮やかさを見るにつけ、驚くばかりです。こんなすごい内閣が今まで果たして日本にあったでしょうか。この政権には期待してもいいかもしれません。
とはいっても、馬車が快調に走り続けることができるかといえば、ちょっとどうかなという気はします。駄目野党どもやオールドメディアからはほとんど言いがかりばかりの激しい攻撃(安倍政権時代のモリカケ騒動みたいなの)に遭うでしょうし、自民党内でもあいつとかあいつとかあいつあたりが足を引っ張る気満々ですし、財務省は妨害のため血眼になってスキャンダルを探してきて築地や一ツ橋に垂れ込むことでしょう。チーム馬車馬、いいスタートを切ったものの前途は多難です。
とりあえず、国会議員定数の件は比例代表をバッサリいっちゃってもらいたいものです。