昨日のNHK大河ドラマ「光る君へ」第15回「おごれる者たち」では、のちに平安時代の二大女流作家となるまひろ(紫式部)とききょう(清少納言)が、いよいよそれぞれの道へと歩み始めることになりました。

前半でおもしろかったのは、中宮定子のもとへ初出仕するききょうの様子でしたね。実際の清少納言の初出仕が夜だったのとは異なり、本作のききょうは真っ昼間に参内していましたが、初日から定子の美しさと優しさに心を持っていかれたというのはその通りです。あの惚けた顔はなかなかよかったですね。次回予告によればさっそく高校古文でおなじみの「高炉峰の雪」の場面が出てくるようですし、ききょう改め清少納言は雅な定子サロンでの日々を送ることになります。

一方のまひろはといいますと、ききょうが宮中デビューを果たし、弟の藤原惟規が大学寮で擬文章生まで進級を果たすのを横目で見ながら、自らの行くべき道がはっきりせず悶々としているわけです。そんなところへやって来たさわから石山寺参詣に誘われ、行った先で何と藤原寧子(藤原道綱母)や道綱と知り合うという、実にうまく話をつなぐ脚本でした。特に、そこで寧子から聞かされた「命を燃やして人を思うことはすばらしことですけれど、妾はつろうございますから、できることなら嫡妻になられませ。高望みせず、嫡妻にしてくれる心優しき殿御を選びなされ」という言葉が、これからのまひろの人生というか史実の紫式部の人生に照らしてみると、どういう悶着を引き起こす火種なのだろうかと変にワクワクしてしまいます。そして将来、紫式部は石山寺で『源氏物語』を起稿することになりますが、やはりその時は寧子の言葉を思い出しつつ筆を走らせるのでしょうか。

あ、そうそう、今回はアホの道綱がさわを相手にやらかしていましたけど、夜這いでの人違いというのは平安貴族アルアルですね。現代と違って夜は暗いし明かりがなければ顔がよく見えないわけです。さらにいえば、人違いだけど(道綱とは違って)そのままアレしちゃいましたというのが『源氏物語』の「空蝉」ですね。うーん、けしからん、実にけしからん。それはともかく、道綱よ、そういう行動を起こす前にとりあえず先に和歌ぐらい贈れよ。